取り扱い生体の一部をご紹介

淡水熱帯魚

  • ディスカス
    ディスカス

    淡水熱帯魚の王様。東南アジア養殖で、弱酸性の新しいめの水を好む。

     

  • ネオン・テトラ
    ネオンテトラ

    南米原産のカラシン。

    群泳させることで魅力が現れる。

  • ラスボラヘテロモルファ
    ラスボラヘテロモルファ

    体の黒い模様が特徴的。

    東南アジア原産。

  • エンゼルフィッシュ
    エンゼルフィッシュ

    様々な特徴が現れた、品種改良種も人気が高い。

  • コリドラス
    コリドラス

    底層付近を活発に泳ぐ、混泳水槽向きのナマズの一種。

  • ヤマトヌマエビ
    ヤマトヌマエビ

    水草などに生えるコケもよく食べる、お掃除屋さん。

  • ミッキー・プラティ
    ミッキーマウスプラティ

    尾ビレの付け根のミッキー模様が特徴で、人気も高い。

  • グッピー
    グッピー

    長いヒレを優美になびかせるように泳ぐ姿が、印象的。

    カラフルな色彩でアクアリウムを華やかに。

  • ハニー・グラミー
    ハニードワーフグラミー

    泳ぎながら長く伸びた腹ビレを触覚のように動かす。

  • オトシンクルス
    オトシンクルス

    ガラス面や水草の葉に生えるコケを綺麗にしてくれる。

  • セルフィン・プレコ
    セルフィンプレコ

    水槽の掃除屋として能力が高い。

    成長が早く大型になる。

  • トランスルーセントグラスキャット
    トランスルーセントグラスキャット

    透明で骨が透けて見える、東南アジア原産のナマズ。

  • ニューギニアレインボー
    ニューギニアレインボー

    群れる習性が強く、時折、伸長したヒレを広げる姿が人気。

  • ネオンブルードワーフ・レインボー
    ネオンブルードワーフレインボー

    遊泳性が強く混泳水槽でもよく目立つ。

    ニューギニア産。